トピックス

東員町立第一中学校で「法律教室」を開催しました

2024年12月16日(月)13:40~15:00、東員町立第一中学校の体育館にて、出前講座「法律教室」を開催しました。

消費者市民ネットワークみえ 吉本敏子代表によるご挨拶の後、斎藤弁護士、馬場弁護士、水谷司法書士、天野司法書士、戸谷司法書士から、主な仕事の内容や資格取得までの経緯などを交えた自己紹介を行いました。

消費者市民ネットワークみえのご紹介

講演「SNSでの出会い~とある中学生のインスタグラム~」では、よくありそうなシーンをもとに、SNSでのやりとりの際に注意すべきことや、個人情報になりうる文章や写真を投稿することの危険性について解説しました。

またSNSで知り合っただけの顔の見えない人は本当に信頼できるのかといった危機感をもつことの大切さについても伝えました。

「どんな制服着ているの?」制服の写真から居住地が知られてしまうことがあります

講演「自転車事故の寸劇とクイズ」では、学生にとって身近な乗り物である自転車で事故が起きてしまった際、法律上はどう判断されるのかを問う○×クイズに学生達が挑戦しました。

「軽く接触しただけなら、警察には連絡しなくていい。○か×か?」

質疑応答では、「事故を起こしたらどうしたらよいか」「SNSの広告で商品を注文する場合の注意点は何か」などの質問が生徒たちから出され、弁護士や司法書士が法律に基づいた回答をしました。

最後にまとめとして、世話人の一人より、家族に今日のことを話してほしいこと、そしてトラブルに巻き込まれた時は自分で解決しようとせず大人や、消費生活相談センター(188)に相談してほしいと伝えました。

* * *

 消費者市民ネットワークみえHP 団体会員・行政などの出前講座一覧

© 2019 - 2025 消費者市民ネットワークみえ