特殊詐欺による被害件数と被害額は年々増え続けており、2024 年の特殊詐欺被害額は約722 億円に上ります。
2025 年も6 月までの半年間で597 億円と昨年同時期よりおよそ370 億円増え、過去最悪のペースになっています。
詐欺の手段は巧妙化していますが、消費者の心の隙をつく手口は変わっていません。
詐欺の手口と騙されやすい心理を知ることで被害を未然に防止しましょう!
どなたでもお気軽にご参加ください。
≪開催概要≫
■日時:2026年1月31日(土)10:00~12:00[受付 9:30 ~]
■場所:アスト津 研修室 A(津市羽所町700)
+ オンライン(Zoom)
■テーマ:「だまし(詐欺)の手口」
■講師:堺 次夫(さかい つぎお)氏(悪徳商法被害者対策委員会 会長)
■参加費:無料 *2026年1月24日(土)まで受付
■募集人員:会場 40 人、Zoom 100 人程
■お申し込みはこちら https://form.os7.biz/f/ff8593f4/
*インターネットまたは、下のチラシをダウンロードの上、FAX申込書に必要事項を記載してお申し込みください。
主催:消費者市民ネットワークみえ
後援:三重県、みえ・くらしのネットワーク
≪講師プロフィール≫
堺 次夫(さかい つぎお)氏
悪徳商法被害者対策委員会会長。消費者問題研究家。
日本消費者政策学会理事。
元信州大学客員教授、元法政大学大学院非常勤講師、
元国際短期大学特任講師。
≪著書≫
『マルチ商法とネズミ講』(昭和54年・三一書房)
『新悪徳商法事情』(昭和60年・フジタ出版)
『悪徳商法「予防と対策」展開事例集』(平成3年・一橋出版)
≪共著≫
『日本の消費者問題』
(樋口一清・信州大経営大学院教授、井内正敏・内閣府国民生活局消費者企画課長編集―平成19年・建帛社)
『まんがでわかる・だましの手口』
(佐藤正明・堺次夫共著。令和5年・東京新聞出版部)

≪お問い合わせ≫
三重県生活協同組合連合会 TEL 059-228-9913
